[Steam] ジャンル別Steamおすすめゲーム一覧(2025年版)

半期に一度のまとめ記事で紹介したゲームを単体記事化してカテゴリ別にまとめ直した記事です。
現時点(2025/7/21追記時点)で約110作品ほどの記事を掲載しています。

本記事の目的は、「○○(ゲーム名)が面白かったので似た内容のゲームを探したいな」というプレイヤーの助けとなることを目指したものです。
筆者はThe WitnessとThe Talos Principleをプレイした際に、非常に面白かったので似たような1人称視点パズルゲームを探したのですが、なかなかそういった観点でまとめられたWeb記事がなかったことからこのようなまとめ記事を作りました。

カテゴリ分けはあまり厳密さを重視したものではなく、「このゲームを楽しめた人はこのグループのゲーム群もきっと面白いだろう」という観点でまとめたものとなります。

これまでにプレイしてきたゲームの傾向から、パズルジャンルは細かめのカテゴリ分けになっています。

〇パズル

■1人称視点3Dパズル

The WitnessやThe Talos Principleのように1人称視点で3D空間を動き回れるパズル。
そのうち戦闘やジャンプアクションが少なくパズルがメインなものを並べました。
戦闘要素やジャンプアクションが強いものを探す場合は 探索パズルアクションメトロイドヴァニアも見てみてください。
















■2Dグリッドベースパズル

いわゆる倉庫番のようなゲームがベースになっているもの。
リストの中だとBABA IS YOUが最も有名でしょう。
どっぷりパズルに浸りたい方向けのラインナップになっています。
また、このリストにあるゲームは割と高難度なものが多いです。
(Paraboxから下のものがまだ易しめ)
リストに無い高難度ゲームで把握しているものとしてはあとStephen's Sausage Roll(未プレイ)、Magnet Block(未プレイ)などがあります。






















■ルール推定系パズル

解くルールが明示されず、いくつかの問題からルール自体を推察するパズル。
1人称視点3Dパズルの方に入れたためこちらのリストにはありませんがThe Witnessがこのジャンルの代表例です。
The Witnessのようなパズルをやりたい方にピッタリです。特にTaijiはオススメです。



■独自性の高いパズル

パズルゲームのうち、他に類似するような作品を筆者がプレイしていないオリジナリティの高い作品群。
「その他」で区切るには惜しいので上記のような名前にしました。







〇パズル+アクション

■アクションパズル

パズルとアクションの両方が求められるゲームのうち、パズルがメインのもの。
アクションがメインのものはパズルアクションにカテゴライズしました。







■パズルアクション

パズルとアクションの両方が求められるゲームのうち、アクションがメインのもの。
パズルがメインのものはアクションパズルにカテゴライズしました。
よりアクション要素が強いものを探す場合は 探索パズルアクションメトロイドヴァニアもどうぞ。




■探索パズル

パズルとマップが一体になっていて、パズルを解くこと自体が探索になっているようなもの。
A Snowman~とA Monster's Expeditionの2作品はセットのような気がしたので独自カテゴリにしました。







■探索パズルアクション

探索+パズル+アクションの3要素が揃っている作品。
筆者が好きな要素が全て揃っているため、ここに挙げた作品はどれもイチオシです。









〇パズル以外のゲーム

■クリック&ポイント型

いわゆるFlashの脱出ゲームのような、怪しい箇所をクリックして謎解きをしていくジャンルのゲーム。





■メタゲーム

プレイヤー自身に対する言及があったりするなど、何等かのメタ要素があるゲーム。
「メタ要素がある」ということを表明するだけでネタバレになったりするので、ここではストアページ等の情報から明らかにメタ要素が見て取れるものをリストアップしました。



■(ツクール系)RPG

Undertaleはツクール製ではないですが便宜上このリストに入れました。
Steamではないですが青鬼やのびハザがこのジャンルの代表例です。





■ミステリーアドベンチャー

パズルやアクションではないが謎解き要素を含むもの。
ウォーキングシミュレータ要素がある作品もあります。
ジャンル上、唯一無二で一度きりのゲーム体験ができるものが多いです。










■メトロイドヴァニア

2Dの探索型アクションで、2段ジャンプや空中ダッシュなどのスタイリッシュなアクション、アイテムを取得する度に行動範囲が広がるデザイン、広大なマップ、歯応えのあるボス戦、などの要素を持つものを集めました。
Hollow Knightが最も有名だと思いますが筆者未プレイのためまだリストには無いです。










■アクションRPG/探索アクション

ASTLIBRAを入れるジャンルが無かったので新設しました。
非常に作りこまれた作品で文句なく面白かったので非常にオススメです。
またイースVIIIは2024年下期にプレイしましたがこちらも面白かったです。









■オープンワールド探索アクション/オープンワールドサバイバルクラフト

Outer Wildsをどこかのジャンルに押し込めるのも惜しかったので独立カテゴリにして記事の締めに持ってきました。
サブノーティカ以下で紹介している作品では探索して素材を集めつつ拠点を拡張したり、生活を便利にしつつ探索範囲を広げていき、世界の謎を解き明かしていくような体験が楽しめてとてもオススメです。









終わりに

ゲームごとに単体記事化するに当たり、ゲーム内容の記載を増やしたり、続編の内容を追記するなど一部の記事は加筆修正しています。
また定価やセール価格について、特に断りが無ければ初回記載時の内容そのままにしています。
円安の影響か紹介時より値上がりしているケースもありましたので、購入を検討される際はご注意ください。

冒頭に述べた通り、似た内容のゲームをカテゴリ分けしましたので、好みのゲームを探す助けになれば幸いです。

紹介したゲームの一覧(検索用)

■1人称視点3Dパズル
The Witness
The Talos Principle
The Talos Principle: Road To Gehenna
The Talos Principle: Reawakened
The Talos Principle 2
Superliminal
Antichamber
Qbeh-1: The Atlas Cube
Manifold Garden
Lightmatter
The Looker
Kairo
Portal
Portal 2
Puzzle Park
Faraday Protocol

■2Dグリッドベース
BABA IS YOU
BABA IS YOU - NEW ADVENTURES
パクレットのウサちゃん捕獲ゲーム
Void Stranger
マクスウェルのパズルな悪魔
Bean and Nothingness
The Golem
Lumins and Shades
SquishCraft
Magicube
Inner Tao
ユウゴウパズル
Pipe Push Paradise
Snakebird & Snakebird Primer
Block Buster Billy
Patrick's Parabox
Towerheart
Sokobond
Lineliss
ダンジョンとパズル
窓の中の先にあるもの
(Stephen's Sausage Roll)
(Magnet Block)

■ルール推定系パズル
Taiji
Understand

■独自性の高いパズル
Filament
The Last Cube
Timelie
TOEM
14種類のマインスイーパーバリエーション
14種類のマインスイーパーバリエーション2
Monument Valley

■アクションパズル
Recursed
FEZ
Ittle Dew
Braid
Creaks
Caliper

■パズルアクション
クビナシリコレクション
ElecHead
RiME

■探索パズル
A Good Snowman Is Hard To Build
A Monster's Expedition
No Anglerfish
空と海の伝説
Bonfire Peaks
An Architect's Adventure

■探索パズルアクション
CrossCode
Supraland
Supraland Six Inches Under
TUNIC
Sable
フェノトピア
LA-MULANA2
ANIMAL WELL

■クリック&ポイント型
The Room
Please, Don’t Touch Anything 3D
Gorogoa
Riven: The Sequel to MYST

■メタゲーム
There Is No Game: Wrong Dimension
The Stanley Parable

■(ツクール系)RPG
[DE:]Fanastasis
Undertale
OneShot
Ib
Nyakori's Rabbit Doll

■ミステリーアドベンチャー
7 Days to End with You
Return of the Obra Dinn
Lorelei and the Laser Eyes
The Case of the Golden Idol
Firewatch
Inverted Angel
Strange Horticulture
Inscryption
Pineapple on pizza

■メトロイドヴァニア
Ori and the Blind Forest: Definitive Edition
Ori and the Will of the Wisps
ENDER LILIES: Quietus of the Knights
Bloodstained: Ritual of the Night
にゃるるファイト!
アフターイメージ
TEVI
荒野のハーク (HAAK)
フィスト 紅蓮城の闇
Ato
(Hollow Knight)

■アクションRPG/探索アクション
ASTLIBRA Revision
ASTLIBRA Revision 外伝 ~幻霧の洞窟~
イースVIII-Lacrimosa of DANA-
Death's Door
Crypt Custodian(クリプトカストディアン)
Dead Cells
Metal Unit
ロスト・ルーインズ
Rain World

■オープンワールド探索アクション/オープンワールドサバイバルクラフト
Outer Wilds
サブノーティカ
サブノーティカ:ビロウゼロ
The Planet Crafter
DREDGE
ASTRONEER
Wildmender
Raft